基本が大切2011-10-24 22:38

何事において基本が大切です。仕事に慣れてくると、基本動作を怠る。

いつも油断と慢心が事故を生む。

慣れが行動を緩慢にする。

想定外と人は言う。

基本動作を怠ることが起こらず済む解決策の必要十分条件。

行動の基本。

シンプルに簡素化し、継続する。

自分を見失わず、基本を愚直に繰り返すこと。

人と比べず自分を信じ行動すれば道は必ず拓ける。

エコ運転について2011-09-17 20:09

 月刊自家用車5月号でためになる記事が載っていたので紹介します。

今、ガソリン価格は、140円が135円に値下げになり小康状態です。

でも、庶民としては車の燃費をよくしたいですね。

たまたま、図書館で借りた本で燃費改善の記事が目に付いたので投稿します。

いま乗っている車の燃費がいまいちなので記事の内容を実践しています。

項目は、

1、急の付く操作は行わない

2、フットブレーキは極力使わずエンジンブレーキを利用

3,3台前の車を見て交通状況を把握する

4、赤信号など、5秒以上停止するときエンジンを切る

以上4項目を実践実行中

目標は今リッター13キロを15キロまで燃費をあげることです。

仕事現場までの道乗りを楽しく改善しながら安全運転で行う。

後は、運転技術を上げることですね。

運転技術はアクセルの加減を身に付けることです。

車間距離を取りゆったりした気持ちで運転することです。

結果報告は、次回ガソリン入れまで。

長島茂雄の育ての親元立教大砂押邦信死去2010-07-21 22:08

ミスタープロ野球長島茂雄を育てた元立教大野球監督砂押邦信氏が死去した。

長島を天才と認めるが、天才が天才の所以は、血のにじむ努力の結果である。ほかの人と違うのは野球に対する情熱の違いです。

そのきっかけをくれた人が砂押監督。

この大監督の下で4年間野球の基礎を叩き込まれてミスタープロ野球長島が誕生した。この出会いが無ければミスターは存在しない。

師と仰ぐ出会いが人を成長させる。自分の限界を超えた先に何かがある。一途に白球に向かう。そこには無の状態、体が勝手に白球を追う。

頭で動くのではなく、体が動く。動物的カンとも云われる。

ご冥福をこころよりお祈りいたします。

ワールドカップ後半戦2010-06-25 05:24

後半戦岡崎の追加点と、デンマークのペナルティーキックで一点。

3対1で、悲願の予選突破。

試合を見ていて感じる事は、平常心の大切さ。

どんなに格上のチームも勝たねばならない状況では、差はない。

むしろプレッシャーとなり体を動けなくする。

同じチームかなと思うくらい、いい意味でのチームでした。

テストマッチで、ぼろ負けしていい意味での「開き直り」。

土壇場で、火事場の馬鹿力を発揮した。

精神力の強さ、技術力大切ですが、メンタル強化も重要だ。

日本選手は、国際舞台に弱いといわれるがヤット、初めの一歩を歩み始めた。

経済が疲弊している今、モット頑張って欲しい。

ご苦労様でした。

今日の仕事頑張ろう。

宅建合格後1年2008-12-03 20:35

平成20年度宅建合格が今日発表になりました。

一年前不安と期待で結果を待ちわびていた日を思い出しました。

あれから1年。

無我夢中で、資格合格者から不動産業免許をもらうまであっと言うまでした。今思えばですが。

天国と地獄を味わった人しか分からない人生で一番楽しくもあり自分を信じたときは過去になかった。

来年は、飛躍するとしにする。

いつかはクラウン。